2013年10月25日
亥の子餅 と む・る・ぶ
いつもご覧いただきありがとうございます
台風と秋雨前線の影響でしょうか、午後から雨が強くなってまいりました。
お出かけの際は、お気をつけ下さいませ
11月、茶道の世界の「お正月」、「炉開き (ろびらき)」が行われます。
この炉開きのお席で使われるお菓子が、「亥の子餅」です。

ホワホワの羽二重餅で千鳥あんを包みました。
もともとは、中国からの風習が伝わったもののようで、亥の月・亥の日・亥の刻に、「多産」のイノシシにあやかり、子孫繁栄・無病息災を願って食べるようになったといわれているようです。
「亥」は陰陽五行説では水性に当たり、「火難を逃れる」という信仰があり、この時期に炉を開くそうです
本日、藤枝・焼津にお住まいの皆さまには、新聞折り込み「む・る・ぶ」が届きましたでしょうか。
こちらで、焼津のお菓子屋さんの「亥の子餅」が紹介されています。
当店の「栗きんとん」も、次のページで紹介されていますので、ご覧下さいね

季の菓 和~10・11月のお休みのご案内
10月27日(日)
11月3日(日)・10日(日)・17日(日)・18日(第3月)・24日(日)
*よろしくおねがいいたします*
季の菓 和 Facebookページができました。
こちらもよろしくお願いいたします
季の菓 和ネットショップはこちらから


台風と秋雨前線の影響でしょうか、午後から雨が強くなってまいりました。
お出かけの際は、お気をつけ下さいませ

11月、茶道の世界の「お正月」、「炉開き (ろびらき)」が行われます。
この炉開きのお席で使われるお菓子が、「亥の子餅」です。

ホワホワの羽二重餅で千鳥あんを包みました。
もともとは、中国からの風習が伝わったもののようで、亥の月・亥の日・亥の刻に、「多産」のイノシシにあやかり、子孫繁栄・無病息災を願って食べるようになったといわれているようです。
「亥」は陰陽五行説では水性に当たり、「火難を逃れる」という信仰があり、この時期に炉を開くそうです

本日、藤枝・焼津にお住まいの皆さまには、新聞折り込み「む・る・ぶ」が届きましたでしょうか。
こちらで、焼津のお菓子屋さんの「亥の子餅」が紹介されています。
当店の「栗きんとん」も、次のページで紹介されていますので、ご覧下さいね



10月27日(日)
11月3日(日)・10日(日)・17日(日)・18日(第3月)・24日(日)
*よろしくおねがいいたします*
季の菓 和 Facebookページができました。
こちらもよろしくお願いいたします





Posted by 季の菓 和 at 15:34│Comments(0)
│商品紹介