2011年06月02日
飾り棚
いつもご覧いただきありがとうございます。
雨の1日、しっとりと落ち着いた日でございます
最近ご来店いただいた方には「あら、素敵
」とご好評いただいております、こちらの棚。

ご縁がございまして、こ虎さん
から当店にやってまいりました。

叔父道川省三の陶器を飾ったり、

おじいちゃんの代から使っている、落雁の型を飾ったり、

密かにカウンタックを飾ったりしております
なんだか高級感ただよう感じですが、すっかりお店に馴染んでいます。
こ虎さん、素敵な棚をお譲りいただきありがとうございました
大事に使わせていただきますね
茶寮 老舗 大佐和
島田市神座にて、プレOPENいたしました。
国1バイパス向谷インターで下り、川根方面へ向かう一本道。
右手にございます。 紺色に白い字の看板が目印です。
美味しいお茶とお菓子でおくつろぎくださいませ。
洋菓子は、六本木のパスティッチェリア ISOO磯尾直寿氏が素晴らしいスイーツを提供。
和菓子は、当店のオリジナルスイーツでお出迎え致します。

茶寮 老舗大佐和
住所:静岡県島田市神座267-1 TEL:0547-32-0088
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:毎週火曜日(祭日の場合は営業)
季の菓 和~6月のお休みのご案内
6月5日(日)・12日(日)・19日(日)・20日(第3月)・26日(日)
*よろしくおねがいいたします*
雨の1日、しっとりと落ち着いた日でございます

最近ご来店いただいた方には「あら、素敵


ご縁がございまして、こ虎さん


叔父道川省三の陶器を飾ったり、

おじいちゃんの代から使っている、落雁の型を飾ったり、

密かにカウンタックを飾ったりしております

なんだか高級感ただよう感じですが、すっかりお店に馴染んでいます。
こ虎さん、素敵な棚をお譲りいただきありがとうございました

大事に使わせていただきますね



島田市神座にて、プレOPENいたしました。
国1バイパス向谷インターで下り、川根方面へ向かう一本道。
右手にございます。 紺色に白い字の看板が目印です。
美味しいお茶とお菓子でおくつろぎくださいませ。
洋菓子は、六本木のパスティッチェリア ISOO磯尾直寿氏が素晴らしいスイーツを提供。
和菓子は、当店のオリジナルスイーツでお出迎え致します。

茶寮 老舗大佐和
住所:静岡県島田市神座267-1 TEL:0547-32-0088
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:毎週火曜日(祭日の場合は営業)


6月5日(日)・12日(日)・19日(日)・20日(第3月)・26日(日)
*よろしくおねがいいたします*
2010年12月22日
Mr. Shanti
いつもご覧いただきありがとうございます
昨日、静岡両替町界隈の首領 shanti さんがご来店くださいました。

先日の「らくだの街、shanti復活ライブ」以来です。
脳梗塞で倒れられたとお聞きしてから、ちょうど1年くらい。
半身麻痺どころか、動かせるのは左手の一部。言葉もしゃべれず、食べることもできずという重度の障害から気の遠くなるようなリハビリをされてきました。
「ほんま、気が萎えるで~。」とおっしゃっていましたが、お医者さんでも不思議なくらいの回復だそうで、この「気」は真似して真似られるもんじゃ、ございません!

愛車を改造され、スイスイっと藤枝へ。
サーフィンに富士登山など、活動的なshantiさんですから、この1年もどかしい日々をお過ごしでしたでしょう。
こんなに元気になられて、本当に嬉しいご訪問でした

左ハンドルのベンツで颯爽と
ご来店ありがとうございました。
またいらしてくださいね
12月・1月のお休みのご案内
12月26日(日)
1月1日(土)・9日(日)・16日(日)・17日(第3月)・23日(日)・30日(日)
年末年始の営業
大晦日 12月31日(金) 9:30~16:00 営業
平成23年 1月1日(土) お休みさせていただきます。
1月2日(日) 10:00~15:00 日曜日営業
1月3日(月) 10:00~15:00 営業
1月4日(火)より通常営業 9:30~18:00
*よろしくおねがいいたします*
続きを読む

昨日、静岡両替町界隈の首領 shanti さんがご来店くださいました。

先日の「らくだの街、shanti復活ライブ」以来です。
脳梗塞で倒れられたとお聞きしてから、ちょうど1年くらい。
半身麻痺どころか、動かせるのは左手の一部。言葉もしゃべれず、食べることもできずという重度の障害から気の遠くなるようなリハビリをされてきました。
「ほんま、気が萎えるで~。」とおっしゃっていましたが、お医者さんでも不思議なくらいの回復だそうで、この「気」は真似して真似られるもんじゃ、ございません!

愛車を改造され、スイスイっと藤枝へ。
サーフィンに富士登山など、活動的なshantiさんですから、この1年もどかしい日々をお過ごしでしたでしょう。
こんなに元気になられて、本当に嬉しいご訪問でした


左ハンドルのベンツで颯爽と

ご来店ありがとうございました。
またいらしてくださいね



12月26日(日)
1月1日(土)・9日(日)・16日(日)・17日(第3月)・23日(日)・30日(日)
年末年始の営業
大晦日 12月31日(金) 9:30~16:00 営業
平成23年 1月1日(土) お休みさせていただきます。
1月2日(日) 10:00~15:00 日曜日営業
1月3日(月) 10:00~15:00 営業
1月4日(火)より通常営業 9:30~18:00
*よろしくおねがいいたします*
続きを読む
2010年11月20日
お店のトレー と eしずブロガーさん
いつもご覧いただきありがとうございます

こちらのトレー、お店用にichi-goさん経由tontenkanさんに作っていただきました
なかなか気に入ったものが見つからなくって、オーダー
布を貼ったものをと思ったんですけど、和菓子が映えるようにとお気遣いいただき、ナチュラルなまま蜜蝋(みつろう)でコーティングしていただきました。
使い心地も触り心地もばっちりです
ありがとうございました!
ここのところ、eしずブロガーさんにご来店いただいています
ちょっと前になりますが、BlueberryStudioのコーさん、復活のコンビニおじさま。、蕎の字さん、オフリールのnamiちゃん、多幸屋喜久栄さん。
他にもいらっしゃいますが、みなさまご来店ありがとうございました~
11・12月のお休みのご案内
11月21日(日)・28日(日)
12月5日(日)・12日(日)・19日(日)・20日(第3月)・26日(日)
*よろしくおねがいいたします*


こちらのトレー、お店用にichi-goさん経由tontenkanさんに作っていただきました

なかなか気に入ったものが見つからなくって、オーダー

布を貼ったものをと思ったんですけど、和菓子が映えるようにとお気遣いいただき、ナチュラルなまま蜜蝋(みつろう)でコーティングしていただきました。
使い心地も触り心地もばっちりです

ありがとうございました!
ここのところ、eしずブロガーさんにご来店いただいています

ちょっと前になりますが、BlueberryStudioのコーさん、復活のコンビニおじさま。、蕎の字さん、オフリールのnamiちゃん、多幸屋喜久栄さん。
他にもいらっしゃいますが、みなさまご来店ありがとうございました~



11月21日(日)・28日(日)
12月5日(日)・12日(日)・19日(日)・20日(第3月)・26日(日)
*よろしくおねがいいたします*
2009年08月22日
東方見聞録?
いつもご覧いただきありがとうございます
先日のお休みに、主人のお友達のお店、中目黒の「雅庵」からオープンした、
代々木上原駅前の「miyabiancafe」に行ってきました


特製の抹茶アイスと、あっさりした小豆のこし餡が添えられたあんみつ

珍しいトマトの羊羹と、藻塩を使った少ししょっぱい塩羊羹。 お抹茶とセットでいただきました。

とろとろと柔らかいわらび餅に、

生の苺を使ったシロップのかき氷。
贅沢なお茶時間が過ごせました。
主人とは、修業先(新宿中村屋本店・黒光庵)が同じであり、また日本菓子協会・東和会(和菓子職人の研究団体)で、腕を磨かせていただいた同志でもあります。
物腰柔らかで、空手家でもある皆川さん。(マダムキラーな雰囲気ぷんぷん
)
よく新宿でつるんで(真面目に)飲んでいたそうです。
お互い土地は離れても、お菓子作りに対する思いはあの頃とは全く変わっていないようです。
美味しいお菓子、ご馳走さまでした
8・9月のお休みのご案内
8月23、24日(日・月)・30日(日)
9月6日・13、14日(日・月)・24日(木)・27日(日)
お盆休み・お彼岸のため変則的になりますが、ご了承くださいませ。
*よろしくおねがいいたします*

先日のお休みに、主人のお友達のお店、中目黒の「雅庵」からオープンした、
代々木上原駅前の「miyabiancafe」に行ってきました



特製の抹茶アイスと、あっさりした小豆のこし餡が添えられたあんみつ


珍しいトマトの羊羹と、藻塩を使った少ししょっぱい塩羊羹。 お抹茶とセットでいただきました。

とろとろと柔らかいわらび餅に、

生の苺を使ったシロップのかき氷。
贅沢なお茶時間が過ごせました。
主人とは、修業先(新宿中村屋本店・黒光庵)が同じであり、また日本菓子協会・東和会(和菓子職人の研究団体)で、腕を磨かせていただいた同志でもあります。
物腰柔らかで、空手家でもある皆川さん。(マダムキラーな雰囲気ぷんぷん

よく新宿でつるんで(真面目に)飲んでいたそうです。
お互い土地は離れても、お菓子作りに対する思いはあの頃とは全く変わっていないようです。
美味しいお菓子、ご馳走さまでした



8月23、24日(日・月)・30日(日)
9月6日・13、14日(日・月)・24日(木)・27日(日)
お盆休み・お彼岸のため変則的になりますが、ご了承くださいませ。
*よろしくおねがいいたします*
2009年03月03日
ichi-go日和
いつもご覧いただきありがとうございます
あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
本日はひなまつり
桃の花を飾り、おひなさまがますます華やかになりました。
朝一番から、桜もち・道明寺をお求めのお客さまがご来店
ありがとうございます
同じ藤枝のブロガーさん、ichi-goさんが本日3周年
おめでとうございます
ご来店のお客さまへのノベルティの焼き菓子を作らせていただきました。

中はもちろんいちご餡
特注の「ichi-go」の焼印を押しました。
ichi-goさんは、ハンドメイドの雑貨やお洋服を販売してらっしゃいます。
先着50名さまにプレゼントだそうですので、ぜひ行ってみてくださいね♪
3月3日はひなまつり
上南羹製の「祝い菱」もできました♪
3月のお休みのご案内
3月1日・8日(日)・15・16日(日・月)・22日(日)・29日(日)
*よろしくおねがいいたします*

あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
本日はひなまつり

桃の花を飾り、おひなさまがますます華やかになりました。
朝一番から、桜もち・道明寺をお求めのお客さまがご来店


同じ藤枝のブロガーさん、ichi-goさんが本日3周年


ご来店のお客さまへのノベルティの焼き菓子を作らせていただきました。

中はもちろんいちご餡

ichi-goさんは、ハンドメイドの雑貨やお洋服を販売してらっしゃいます。
先着50名さまにプレゼントだそうですので、ぜひ行ってみてくださいね♪




3月1日・8日(日)・15・16日(日・月)・22日(日)・29日(日)
*よろしくおねがいいたします*
2009年01月20日
休日のお出かけ
いつもご覧いただきありがとうございます
今日は大寒。 昨日の暖かさはどこへ行ってしまったかのような寒さですね。
先日、浜松にある、主人の友人のお店「巌邑堂」さんへお邪魔してきました。
3月20日からツインメッセで行われる、2009世界の菓子まつり。
県の菓子組合の青年部さんが主になって、工芸菓子を展示するので、そのお手伝いを主人と一緒にしていただこうと制作依頼をしてきました。
どんなのができるかは、またのお楽しみです

さてこちらは、巌邑堂さんの栗蒸しようかん。
栗も餡も風味良くしっとり、とっても美味しくいただきました。
道をはさんでお隣にオープンした、和菓子&カフェ邑(ゆう)もステキなお店。

ミニどら焼きは一口サイズで、パクっと
小さいけれど手を抜いていない、美味しいどら焼きでしたよ

今日は大寒。 昨日の暖かさはどこへ行ってしまったかのような寒さですね。
先日、浜松にある、主人の友人のお店「巌邑堂」さんへお邪魔してきました。
3月20日からツインメッセで行われる、2009世界の菓子まつり。
県の菓子組合の青年部さんが主になって、工芸菓子を展示するので、そのお手伝いを主人と一緒にしていただこうと制作依頼をしてきました。
どんなのができるかは、またのお楽しみです


さてこちらは、巌邑堂さんの栗蒸しようかん。
栗も餡も風味良くしっとり、とっても美味しくいただきました。
道をはさんでお隣にオープンした、和菓子&カフェ邑(ゆう)もステキなお店。

ミニどら焼きは一口サイズで、パクっと

小さいけれど手を抜いていない、美味しいどら焼きでしたよ

2008年12月08日
ありがとう♪
いつもご覧いただきありがとうございます
おかげさまで昨日、1周年を無事に迎えることができました

開店から閉店まで、ブロガーさん、ブログをいつもご覧くださるお客さま、ご近所さん、お友達、たまたま近くにゴルフに来て寄ってくれた元上司など、大勢のみなさんにお祝いしていただき、深く感謝しております
そんななか、だておさんとたけ某さんから、とってもサプライズなプレゼントがこちら
フェラーリが当店に
なんともしまりの無い笑顔は、小さくさせていただきました。
接客もせずにカメラ小僧になって、何枚も撮らせていただいてました(笑)
当日来れないからと前もって来てくださったケイジさんファミリー、eriさん、naosukeさん、しょーこさん、スガピーさん、だておさん、72ponさん、元上司のOさんYさん、colordenさんDENさんご夫妻、コンビニおじさま。、くまたん・くまたんダンナさん、kamomeさんファミリー、
とお名前を伺わなかったけれど、ご来店いただいたお客さま
お花を贈ってくれた、まるこママとまるこパパ
ありがとうございました



届いたお祝いの品々です。 どうもありがとう
とっても幸せ者です

おかげさまで昨日、1周年を無事に迎えることができました


開店から閉店まで、ブロガーさん、ブログをいつもご覧くださるお客さま、ご近所さん、お友達、たまたま近くにゴルフに来て寄ってくれた元上司など、大勢のみなさんにお祝いしていただき、深く感謝しております

そんななか、だておさんとたけ某さんから、とってもサプライズなプレゼントがこちら



接客もせずにカメラ小僧になって、何枚も撮らせていただいてました(笑)
当日来れないからと前もって来てくださったケイジさんファミリー、eriさん、naosukeさん、しょーこさん、スガピーさん、だておさん、72ponさん、元上司のOさんYさん、colordenさんDENさんご夫妻、コンビニおじさま。、くまたん・くまたんダンナさん、kamomeさんファミリー、
とお名前を伺わなかったけれど、ご来店いただいたお客さま

お花を贈ってくれた、まるこママとまるこパパ

ありがとうございました






届いたお祝いの品々です。 どうもありがとう

とっても幸せ者です

2008年11月10日
オフ会
いつもご覧いただきありがとうございます
寒いですねぇ
お茶碗を洗うのに、お湯を使うようになってきました。
eしずおかでブログをはじめて早8ヶ月。
ウチのつたないブログをすぐに見つけてコメントくださった、有難~いブロガーさんコンビニおじさん。の主催するオフ会があり、行って参りました

この日は、おじさま。のお誕生日でもあり、ケーキ入刀
おめでとうございま~す
ブログでは拝見していた、あの方この方、たくさんの出会いがあり、とっても楽しい時間でした
詳しくはみなさんの記事をご参照くださいませ。 ズルしてごめんなさい
酒飲み王子 ク~兄のブログのク~兄さん
ぐり〜んふぁ〜む♪キセ川茶縁♪の晃ちゃん祐ちゃんお父さん
ぐり~んふぁ~む ~お山のりんご園~のフルーティさん
ランチェスター経営戦略伝道の日々のhiroyukiさん
バンビタウンde花屋とあそぼのあられさんとガンコちゃん
駄菓子屋のおばちゃんのつぶやきのくまたんさんご一家
勝手気ままなバイクライフ♪のnaosukeさん
来たよ!いい波のエディ・タチカワさん
おそうじ屋おとうぽんの日々のおとうぽんさん
ナポレオン・ポッチー 怪しい理容師のポッチーさん、ポチ嫁さん
整体療術★楽体のホッコリ日記。の楽体さん
おこんでおコンバンハのおこんさんご一家
そして、コンビニおじさん。日記のコンビニおじさま。
はじめましてのブロガーさんがほとんどだったのですが、みなさん良い人オーラ出ている方ばかりで、とっても楽しいハッピーな時間が過ごせました。
ありがとうございました
これからもどうぞヨロシク

寒いですねぇ

eしずおかでブログをはじめて早8ヶ月。
ウチのつたないブログをすぐに見つけてコメントくださった、有難~いブロガーさんコンビニおじさん。の主催するオフ会があり、行って参りました


この日は、おじさま。のお誕生日でもあり、ケーキ入刀

おめでとうございま~す

ブログでは拝見していた、あの方この方、たくさんの出会いがあり、とっても楽しい時間でした

詳しくはみなさんの記事をご参照くださいませ。 ズルしてごめんなさい

酒飲み王子 ク~兄のブログのク~兄さん
ぐり〜んふぁ〜む♪キセ川茶縁♪の晃ちゃん祐ちゃんお父さん
ぐり~んふぁ~む ~お山のりんご園~のフルーティさん
ランチェスター経営戦略伝道の日々のhiroyukiさん
バンビタウンde花屋とあそぼのあられさんとガンコちゃん
駄菓子屋のおばちゃんのつぶやきのくまたんさんご一家
勝手気ままなバイクライフ♪のnaosukeさん
来たよ!いい波のエディ・タチカワさん
おそうじ屋おとうぽんの日々のおとうぽんさん
ナポレオン・ポッチー 怪しい理容師のポッチーさん、ポチ嫁さん
整体療術★楽体のホッコリ日記。の楽体さん
おこんでおコンバンハのおこんさんご一家
そして、コンビニおじさん。日記のコンビニおじさま。
はじめましてのブロガーさんがほとんどだったのですが、みなさん良い人オーラ出ている方ばかりで、とっても楽しいハッピーな時間が過ごせました。
ありがとうございました

これからもどうぞヨロシク

2008年10月14日
静波の珈琲屋さん
いつもご覧いただきありがとうございます
先日のお休みに、静波の珈琲屋さん コスモスさんへ、お邪魔してきました

ケーキとコーヒーをお願いして、さっそく写真を撮るのも忘れていただきました。
ワタシは、シナモンコーヒー。ホイップとシナモンをまぜまぜして、美味しい~
もちろん、ウワサのモンブランもいただきました。
しつこくない甘さで、美味しかったですよ~
ひと段落したところで、マスターが声をかけてくださり、コーヒーの淹れ方をレクチャーしてくださいました

適温のお湯を、なるべく細く、のの字を書くように注ぎます。
(かなり省略していますので、くわしくはコスモスさんへ!)
腕だけでお湯を注がず、右足を一歩前に、左手は腰に、全身を使ってクルクルとコーヒー豆にお湯を注ぐといいそうです。


かわいいカップに、少しずつ入れてくださり、シンプルにブラックでいただきました。
シナモンコーヒーをいただいたときは、あまり気付かなかったのですが・・・いつも家で飲んでいるコーヒーと全然違う!
家ではコーヒーメーカーで、スーパーで買ってきた粉を使って淹れていました。
いつも特に気にしないで飲んでいましたが、何かあと口が残るんですよね。
コスモスさんのコーヒーは、それがないんです。
テーブルには、瓶に「良い豆」「悪い豆」が置いてありました。
選別して、カビのある豆・痛んだ豆は丁寧に取り除いて、良い豆だけを使って、お店で焙煎していらっしゃるんです。
雑味がないから、胃ももたれないし、やっぱり良い豆は、美味しいんですよね。
同じお豆の「小豆」も、同じだなぁと思いました。
国産の、丁寧に手入れされて、選別されたお豆でつくったあんこはやっぱり美味しいんです。
でも、良い素材があっても、それを活かす手段を知っていなければ、まったく意味がなくなってしまいます。
コスモスさんに届いたお豆は、幸せですね♪
そのお豆で淹れたコーヒーは、本当に格別に美味しかったです。
缶コーヒー<インスタントコーヒー<家でドリップするコーヒー<喫茶店のコーヒー、のように思っていましたが、比べるのも申し訳ないくらい、お豆と淹れ方に対する感覚が変わりました。
コーヒー豆も、オリジナルドリッパーも買ってきたし、これからはコーヒーを淹れるのは主人のお仕事です
そして、また嬉しいお客さま
かなり前ですが、あととり娘のつぶやきのぶにゃにゃんさん
お菓子が少なくなった時ですみませんでした~
その後、向日葵さん
またまたクラフト家具と暮らそう!のいちかわさん
いつもおなじみコンビニおじさま。
昨日は、空パパさんが、奥様と空くん・夢ちゃんと
続いておこんさんファミリー、COLOR’SDENさんと、いらっしゃってくださいました
バタバタ落ち着かない時でごめんなさいね。(詳しくはまた後日)
ブロガーのみなさま、いつもいらっしゃってくださるお客さま、ありがとうございました
10月・お休みのご案内
10月5日(日)・12日(日)19日(日)・26日(日)
今月の第3月曜日・20日は、営業いたします!
*よろしくおねがいいたします*

先日のお休みに、静波の珈琲屋さん コスモスさんへ、お邪魔してきました


ケーキとコーヒーをお願いして、さっそく写真を撮るのも忘れていただきました。
ワタシは、シナモンコーヒー。ホイップとシナモンをまぜまぜして、美味しい~

もちろん、ウワサのモンブランもいただきました。
しつこくない甘さで、美味しかったですよ~

ひと段落したところで、マスターが声をかけてくださり、コーヒーの淹れ方をレクチャーしてくださいました


適温のお湯を、なるべく細く、のの字を書くように注ぎます。
(かなり省略していますので、くわしくはコスモスさんへ!)
腕だけでお湯を注がず、右足を一歩前に、左手は腰に、全身を使ってクルクルとコーヒー豆にお湯を注ぐといいそうです。


かわいいカップに、少しずつ入れてくださり、シンプルにブラックでいただきました。
シナモンコーヒーをいただいたときは、あまり気付かなかったのですが・・・いつも家で飲んでいるコーヒーと全然違う!
家ではコーヒーメーカーで、スーパーで買ってきた粉を使って淹れていました。
いつも特に気にしないで飲んでいましたが、何かあと口が残るんですよね。
コスモスさんのコーヒーは、それがないんです。
テーブルには、瓶に「良い豆」「悪い豆」が置いてありました。
選別して、カビのある豆・痛んだ豆は丁寧に取り除いて、良い豆だけを使って、お店で焙煎していらっしゃるんです。
雑味がないから、胃ももたれないし、やっぱり良い豆は、美味しいんですよね。
同じお豆の「小豆」も、同じだなぁと思いました。
国産の、丁寧に手入れされて、選別されたお豆でつくったあんこはやっぱり美味しいんです。
でも、良い素材があっても、それを活かす手段を知っていなければ、まったく意味がなくなってしまいます。
コスモスさんに届いたお豆は、幸せですね♪
そのお豆で淹れたコーヒーは、本当に格別に美味しかったです。
缶コーヒー<インスタントコーヒー<家でドリップするコーヒー<喫茶店のコーヒー、のように思っていましたが、比べるのも申し訳ないくらい、お豆と淹れ方に対する感覚が変わりました。
コーヒー豆も、オリジナルドリッパーも買ってきたし、これからはコーヒーを淹れるのは主人のお仕事です

そして、また嬉しいお客さま

かなり前ですが、あととり娘のつぶやきのぶにゃにゃんさん

お菓子が少なくなった時ですみませんでした~

その後、向日葵さん

またまたクラフト家具と暮らそう!のいちかわさん

いつもおなじみコンビニおじさま。

昨日は、空パパさんが、奥様と空くん・夢ちゃんと

続いておこんさんファミリー、COLOR’SDENさんと、いらっしゃってくださいました

バタバタ落ち着かない時でごめんなさいね。(詳しくはまた後日)
ブロガーのみなさま、いつもいらっしゃってくださるお客さま、ありがとうございました



10月5日(日)・12日(日)19日(日)・26日(日)
今月の第3月曜日・20日は、営業いたします!
*よろしくおねがいいたします*
2008年09月16日
顔師に夢中☆
いつもご覧いただきありがとうございます
雨があがり、晴れ間も少し見えてきましたね
昨日は定休日で、あれやこれやと家事を済ませ、夕方から主人の地元のお祭りに行ってきました。
2年に1度のお祭り。
いつも東京より来てくださる、「顔師(かおし)」の方にお会いしました。
「顔師」という職業は、あまり聞きなれませんね。
主に、日本舞踊のメイクをされていて、全国あちこちにお仕事に出かけていらっしゃいます。
日本の職人さんの一人ですね。
10年ほど前、Kinki kidsの堂本光一クンが、ドラマで女装して踊った時のメイクは、この方のお仕事です。
テレビから舞台まで、幅広く裏方で活躍されています。
日本の伝統文化のお仕事ですが、若手は少ないらしいです。
なくしてはいけないお仕事ですね。
主人も20年ほど前に、弟と2人で舞台で踊り、それ以来家族ぐるみでお付き合いさせていただいています


まず白塗りして、お粉をはたき、

お化粧をしていきます。

できあがるとこんな感じ。

着付けをしてもらいます。

かつらをつける子は、着付けの後に。

お祭りの間の3日間に、1日2回ずつ舞台にあがります。
このときは千秋楽の、最後の時間だったので、みんな手慣れたもの
時間ごとにメイク・着付けを順番にしていくので、モデルさんはみんな違います。(掲載は了承いただいてます。)
あれよあれよという間にメイクが仕上がる職人技に、ほ~・ヘ~・お~!との言葉くらいしかでませんでした
残念ながら、踊っている姿は、この人しか撮れませんでした・・・

なぜか、襦袢に着替えさせられ「火男(ひょっとこ)」に変身。
保育園からの友人、ハークのケンちゃんが「おかめ」になって、先輩後輩にのせられて二人で舞台に上がっちゃいました
お祭りは、小さな子からお年寄りまで、いつも変らぬメンバーで楽しめますね。
年配の方々も、みんなの成長に目をほそめていました。
生まれ育った地元って、なんだかホッとするようです。(羽目外しすぎ?!)
そして、今日もうれしいお客さま

顔出しNGということで、後姿で登場
レクアシォンに夢中☆の、マダムeさんとシェフがお客さまとご一緒に、富士からいらしてくださいました
シェフと主人は、熱く熱く語っており、となりでうんうんとうなずくマダムとワタシ(笑)
AとBで血液型は違いますが、職人として仕事に対する情熱は同じようでした。
またゆっくりお話しましょうね
ありがとうございました

雨があがり、晴れ間も少し見えてきましたね

昨日は定休日で、あれやこれやと家事を済ませ、夕方から主人の地元のお祭りに行ってきました。
2年に1度のお祭り。
いつも東京より来てくださる、「顔師(かおし)」の方にお会いしました。
「顔師」という職業は、あまり聞きなれませんね。
主に、日本舞踊のメイクをされていて、全国あちこちにお仕事に出かけていらっしゃいます。
日本の職人さんの一人ですね。
10年ほど前、Kinki kidsの堂本光一クンが、ドラマで女装して踊った時のメイクは、この方のお仕事です。
テレビから舞台まで、幅広く裏方で活躍されています。
日本の伝統文化のお仕事ですが、若手は少ないらしいです。
なくしてはいけないお仕事ですね。
主人も20年ほど前に、弟と2人で舞台で踊り、それ以来家族ぐるみでお付き合いさせていただいています



まず白塗りして、お粉をはたき、

お化粧をしていきます。

できあがるとこんな感じ。

着付けをしてもらいます。

かつらをつける子は、着付けの後に。

お祭りの間の3日間に、1日2回ずつ舞台にあがります。
このときは千秋楽の、最後の時間だったので、みんな手慣れたもの

時間ごとにメイク・着付けを順番にしていくので、モデルさんはみんな違います。(掲載は了承いただいてます。)
あれよあれよという間にメイクが仕上がる職人技に、ほ~・ヘ~・お~!との言葉くらいしかでませんでした

残念ながら、踊っている姿は、この人しか撮れませんでした・・・

なぜか、襦袢に着替えさせられ「火男(ひょっとこ)」に変身。
保育園からの友人、ハークのケンちゃんが「おかめ」になって、先輩後輩にのせられて二人で舞台に上がっちゃいました

お祭りは、小さな子からお年寄りまで、いつも変らぬメンバーで楽しめますね。
年配の方々も、みんなの成長に目をほそめていました。
生まれ育った地元って、なんだかホッとするようです。(羽目外しすぎ?!)
そして、今日もうれしいお客さま


顔出しNGということで、後姿で登場

レクアシォンに夢中☆の、マダムeさんとシェフがお客さまとご一緒に、富士からいらしてくださいました

シェフと主人は、熱く熱く語っており、となりでうんうんとうなずくマダムとワタシ(笑)
AとBで血液型は違いますが、職人として仕事に対する情熱は同じようでした。
またゆっくりお話しましょうね

ありがとうございました

2008年09月01日
その後
いつもご覧いただきありがとうございます
今日から9月
カラッとした秋晴れで、気持ちが引き締まる感じです
さて、先日のJuliaのホームステイの続き。

「招福芋」のさつま芋を切るのを手伝ってくれたり、

上生菓子を作ったりしました。
季節は違うけど、桜にチャレンジ。 主人に教わりながら、色をつけるところから。
コツをつかんで、2つ目にはいい形にできましたよ♪
夕飯は手抜きをして、ドリンクバーのあるファミレスでおなかいっぱいに
帰ってきてから、Juliaのブログを見たり、彼女が仕事でつかっている「彫刻刀」を見せてもらったり、和菓子を食べてもらったりして過ごしました。
ブログを翻訳できないので、内容はよくわかりません。
でも主人は、「きっと、日本の和菓子屋さんより、日本の文化・歳時記はもちろん、和菓子のこともよく知っていて、よく勉強してる」と感心してしました。
「お干菓子」の色付けの方法は、うちで学んでいきましたよ♪
というより、アメリカ人が「お干菓子」を作るってことが、驚きです。
型から自分で手作りですから、それまたビックリなんですが・・・
Juliaは今まで「ぜんざい」は温かいものしか食べたことがないらしく、昼間お店でお客様が冷たいぜんざいを召し上がっているのをみて、「It's strange!」と怪訝な顔をしていました
「じゃぁ夜に食べよう!」と言いつつ、すっかり忘れてしまったのが心残りです・・・
日曜日。
あさ8:30の熱海行きの東海道線で、Juliaは東京に向かい、また旅にでました
青春18キップで、約5時間。 まったくタフな女性です。
渋谷のApple社に行き、修理中のパソコンを受け取り、次はまた青春18キップで京都に向かうんですって。
そのあとは、ボーイフレンドが来るので新幹線が使える
と心待ちにしていました
というわけで、Juliaの日本でのSWEET TRAVELは10月中旬まで続くよう。
また会えるといいなぁ
See you

今日から9月

カラッとした秋晴れで、気持ちが引き締まる感じです

さて、先日のJuliaのホームステイの続き。

「招福芋」のさつま芋を切るのを手伝ってくれたり、

上生菓子を作ったりしました。
季節は違うけど、桜にチャレンジ。 主人に教わりながら、色をつけるところから。
コツをつかんで、2つ目にはいい形にできましたよ♪
夕飯は手抜きをして、ドリンクバーのあるファミレスでおなかいっぱいに

帰ってきてから、Juliaのブログを見たり、彼女が仕事でつかっている「彫刻刀」を見せてもらったり、和菓子を食べてもらったりして過ごしました。
ブログを翻訳できないので、内容はよくわかりません。
でも主人は、「きっと、日本の和菓子屋さんより、日本の文化・歳時記はもちろん、和菓子のこともよく知っていて、よく勉強してる」と感心してしました。
「お干菓子」の色付けの方法は、うちで学んでいきましたよ♪
というより、アメリカ人が「お干菓子」を作るってことが、驚きです。
型から自分で手作りですから、それまたビックリなんですが・・・
Juliaは今まで「ぜんざい」は温かいものしか食べたことがないらしく、昼間お店でお客様が冷たいぜんざいを召し上がっているのをみて、「It's strange!」と怪訝な顔をしていました

「じゃぁ夜に食べよう!」と言いつつ、すっかり忘れてしまったのが心残りです・・・
日曜日。
あさ8:30の熱海行きの東海道線で、Juliaは東京に向かい、また旅にでました

青春18キップで、約5時間。 まったくタフな女性です。
渋谷のApple社に行き、修理中のパソコンを受け取り、次はまた青春18キップで京都に向かうんですって。
そのあとは、ボーイフレンドが来るので新幹線が使える


というわけで、Juliaの日本でのSWEET TRAVELは10月中旬まで続くよう。
また会えるといいなぁ

See you

2008年08月30日
ホームステイ
いつもご覧いただきありがとうございます
昨夜もものすごいカミナリ
でしたね
さすがに、目があきました。
さて、昨日チラッと書いたのですが・・・
昨日の夕方来たお客様は、アメリカ人のJulia
主人の叔父の知人で、バンブー(竹)をつかった彫刻をするアーティストです。(たぶん・汗)
以前東京で英会話の先生をしていたこともあり、完璧とはいえませんが、とっても日本語がお上手です。
英会話能力が皆無な私たち夫婦でも、なんとか話が通じるなんてステキ
でも、お互い会話能力が足りないので、たぶん・・・という話が多くなりそうです
何しろ叔父からは「イギリスからのお客様」と聞いていたんですから(爆)
和菓子が大好きで、自分でもデザインをするそうで、叔父から紹介されて青春18キップで藤枝までやってきました。
さっそく、近所で行われた「流しそ~めん」に参加して、日本を堪能(笑)
日本に住んでいたとはいえ、はじめてのチャレンジ
お箸も上手

そのあと、家でしぞ~かおでんを食べてもらいました。
黒はんぺんも、だし粉をかけて食べて「ん~
」って。
喜んでました。(たぶん)
シアトルでは、和菓子屋さんで作らせてもらったこともあるそうで(たぶん)、今日は主人の仕事を熱心に見て、メモをとっていました。

後ほど、上生菓子つくりにもチャレンジです

昨夜もものすごいカミナリ


さすがに、目があきました。
さて、昨日チラッと書いたのですが・・・
昨日の夕方来たお客様は、アメリカ人のJulia

主人の叔父の知人で、バンブー(竹)をつかった彫刻をするアーティストです。(たぶん・汗)
以前東京で英会話の先生をしていたこともあり、完璧とはいえませんが、とっても日本語がお上手です。
英会話能力が皆無な私たち夫婦でも、なんとか話が通じるなんてステキ

でも、お互い会話能力が足りないので、たぶん・・・という話が多くなりそうです

何しろ叔父からは「イギリスからのお客様」と聞いていたんですから(爆)
和菓子が大好きで、自分でもデザインをするそうで、叔父から紹介されて青春18キップで藤枝までやってきました。
さっそく、近所で行われた「流しそ~めん」に参加して、日本を堪能(笑)
日本に住んでいたとはいえ、はじめてのチャレンジ



そのあと、家でしぞ~かおでんを食べてもらいました。
黒はんぺんも、だし粉をかけて食べて「ん~

喜んでました。(たぶん)
シアトルでは、和菓子屋さんで作らせてもらったこともあるそうで(たぶん)、今日は主人の仕事を熱心に見て、メモをとっていました。

後ほど、上生菓子つくりにもチャレンジです

2008年08月22日
お寿司握り講座
いつもご覧いただきありがとうございます
昨日から営業していますが、お盆休みのことをもう1つ。
お盆休み最終日は、ATSUKOさんのお宅で「お寿司講座」&「和菓子講座」。
まずは、お寿司講座の師匠まぐさん登場

天然のひらめ・金目鯛をさばくところから見せていただきました
アラは、潮汁に

丁寧に握り方を教わり、緊張しつつ嬉しそうな主人。
記念写真は、主人が(またもや)目をつぶっていたためカットします・・・
思うように手が動かず、ひとつ握るのにも時間がかかりましたが、自分で握ったお寿司は、なんとも言えず美味しかったです
(まぐさんがほとんど仕込んでくれたおかげですが・笑)
お食事が済んでからは、和菓子講座。
今度は師匠と弟子が入れ替わり。 お互いの目つきも、入れ替わっているようでした(笑)
さすが職人さん。 手の動かし方など、さまになっていましたね

お忙しいのに藤枝までいらしてくださったまぐさん。
場所を提供してくださり、美味しいお茶を淹れてくださったATSUKOさん。
ありがとうございました
今回参加できなかったメンバーのために、第2回も期待しています♪
8月・お休みのご案内
8月23日(土)の午後・24日(日)・31日(日)
23日は結婚式出席のため、12時30分までの営業とさせていただきます。 ご了承ください。
*よろしくおねがいいたします*

昨日から営業していますが、お盆休みのことをもう1つ。
お盆休み最終日は、ATSUKOさんのお宅で「お寿司講座」&「和菓子講座」。
まずは、お寿司講座の師匠まぐさん登場


天然のひらめ・金目鯛をさばくところから見せていただきました

アラは、潮汁に


丁寧に握り方を教わり、緊張しつつ嬉しそうな主人。
記念写真は、主人が(またもや)目をつぶっていたためカットします・・・
思うように手が動かず、ひとつ握るのにも時間がかかりましたが、自分で握ったお寿司は、なんとも言えず美味しかったです

お食事が済んでからは、和菓子講座。
今度は師匠と弟子が入れ替わり。 お互いの目つきも、入れ替わっているようでした(笑)
さすが職人さん。 手の動かし方など、さまになっていましたね


お忙しいのに藤枝までいらしてくださったまぐさん。
場所を提供してくださり、美味しいお茶を淹れてくださったATSUKOさん。
ありがとうございました

今回参加できなかったメンバーのために、第2回も期待しています♪


8月23日(土)の午後・24日(日)・31日(日)
23日は結婚式出席のため、12時30分までの営業とさせていただきます。 ご了承ください。
*よろしくおねがいいたします*
2008年08月21日
当たったんです〜!
いつもご覧いただきありがとうございます
なんと、コンビニおじさま。のクイズ「おじさま。の体重あてましょう
」で、当たっちゃいました
賞品は、デジカメか掃除機。
一緒に当たったくまたんが「お先にどうぞ」と言ってくださったようで、遠慮なく選ばせていただきました
キティちゃんのサイクロン掃除機

ありがとうございました
お掃除がんばりま~す

なんと、コンビニおじさま。のクイズ「おじさま。の体重あてましょう


賞品は、デジカメか掃除機。
一緒に当たったくまたんが「お先にどうぞ」と言ってくださったようで、遠慮なく選ばせていただきました

キティちゃんのサイクロン掃除機


ありがとうございました

お掃除がんばりま~す

2008年08月20日
レクアシォンに夢中☆
いつもご覧いただきありがとうございます
今日までお盆休みをいただきました
初日、富士川楽座から向かったところは・・・
eしずおかでもおなじみ、L'Equationさ~ん
いつもとっても美味しそうな画像だけでヨダレを垂らしておりましたが、とうとうお邪魔することができました
ログハウスのようなレストラン。 道を1本入った落ち着いた住宅街にありました。
まずはステキなマダムがお出迎え下さり、席に案内してくださいました。
オニクヤサンの仰るように、「お若くてキレイ
」は、間違いありませんね♪
久しぶりのフレンチで、少し緊張していましたがすぐに解け、ランチのコースを注文。
コースといっても、いろいろと選ぶ事ができ、最後のデザートまで美味しく飽きることなくいただきました。
一部をご紹介

エビとアボカドとグレープフルーツのサラダ。 4種のグレープフルーツ♪

ホタテのグリル。 匂いだけでも美味しそうでした。そして裏切らない美味しさ♪


愛鷹牛のステーキ。 柔らか~い♪

デザートのプリン。

桃とブランマンジェ。 とろける~♪

グレープフルーツと塩のアイスクリーム。

マンゴーのシャーベット。
どれもこれも、と~~~~~っても美味しかったです
主人は、L'Equation(レクアシォン=方程式)の名前のとおり、食材を生かす方程式がシェフの熱い思いとして出ていたし、名店になっていくお店はこういうお店を言うんだろうね。と、言ってました。
余計なものに頼らず、食材それぞれが相乗効果を出すようなお料理の数々。
でも、ワタシのつたない文では、きっと伝わりませんので、こちらをクリックしてくださいね♪
シェフ・マダム・そしておかあさまの心配りが感じられる、ステキなお店です。 ご馳走様でした。
また伺いたい、みなさんにもオススメのお店です

今日までお盆休みをいただきました

初日、富士川楽座から向かったところは・・・
eしずおかでもおなじみ、L'Equationさ~ん

いつもとっても美味しそうな画像だけでヨダレを垂らしておりましたが、とうとうお邪魔することができました

ログハウスのようなレストラン。 道を1本入った落ち着いた住宅街にありました。
まずはステキなマダムがお出迎え下さり、席に案内してくださいました。
オニクヤサンの仰るように、「お若くてキレイ

久しぶりのフレンチで、少し緊張していましたがすぐに解け、ランチのコースを注文。
コースといっても、いろいろと選ぶ事ができ、最後のデザートまで美味しく飽きることなくいただきました。
一部をご紹介


エビとアボカドとグレープフルーツのサラダ。 4種のグレープフルーツ♪

ホタテのグリル。 匂いだけでも美味しそうでした。そして裏切らない美味しさ♪


愛鷹牛のステーキ。 柔らか~い♪

デザートのプリン。

桃とブランマンジェ。 とろける~♪

グレープフルーツと塩のアイスクリーム。

マンゴーのシャーベット。
どれもこれも、と~~~~~っても美味しかったです

主人は、L'Equation(レクアシォン=方程式)の名前のとおり、食材を生かす方程式がシェフの熱い思いとして出ていたし、名店になっていくお店はこういうお店を言うんだろうね。と、言ってました。
余計なものに頼らず、食材それぞれが相乗効果を出すようなお料理の数々。
でも、ワタシのつたない文では、きっと伝わりませんので、こちらをクリックしてくださいね♪
シェフ・マダム・そしておかあさまの心配りが感じられる、ステキなお店です。 ご馳走様でした。
また伺いたい、みなさんにもオススメのお店です

2008年08月08日
ぬかやさんへ



行ってきました〜

突撃したにもかかわらず、みなさんニコニコで迎えてくださって、ありがとうございました

たくさんのブロガーさんにお会いできて、嬉しかったです

ありがとうございました

家に帰って、早速角煮を白飯と一緒にハグハグ

美味しかったですぅ


誰のお腹だ~

お子ちゃまたちが、はらもとか焼いてくださって、美味しかったです

ぬかやさん、またお邪魔しますね

ありがとうございました
